このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 090-5021-9632
[受付時間]10:00〜21:00
\ 今入会すると /
ステーショナリー
グッズ
 プレゼント!!
[キャンペーン期間:2024年03月15日〜04月30日]

まえだピアノ教室について

01、幼児期に集中力がつきます

・幼児期のお子さんには、リトミックを
   通して耳からの集中を促します。また
   教具を用いて身体全体で感じる動きか
   ら手や指先などの細かい動きなどを
   体験しピアノを弾くことへスムーズに
   移行していきます。
 楽器に触れることで手先の器用さ、脳
   の発達につながります。
 幼児期のお子さんは、最初から椅子に
   ずっと座っているのは難しいものです。
 歌→リズム→ピアノ→カード→ワーク
   →ピアノ等、個々のお子様に合わせた
   活動をジグザグとさせると、興味を
   保ち集中することができます。

02、基礎からしっかり学び、生徒
  さん一人ひとりの個性や才能
  が伸びます

・読譜力は、ピアノ演奏の大きな柱のひと
 つです。「音楽を長く楽しんでほしい」
 ので、読譜力が身につく新しいメソッド
 を用いて、音楽の土台作りをしていきま
 す。
・拍子感、リズム感などを身体で感じて
 体得するために、ピアノレッスンにリト
 ミックを取り入れています。
 色々な楽器や教具に触れ、使い方を学
 び、音楽体験をすることで、感覚機能の
 向上や音楽の楽しさ、音感が自然に身に
 つきます。
・子供たち、一人ひとりに個性や特徴があ
 ります。そして必ず長所があり、得意な
 面を持っています。その子が好きなこと
 良い面を伸ばすことで自信がつきます。
 興味を持ち、探求心を持ってやり切るこ
 と、目標に向かって努力できるお子さん
 は学習の面においても良い影響が出てい
 ます。表情豊かにのびのびとした演奏で
 音楽が楽しめる子になります。

03、子どもの力を技術面でも内面
    からも伸ばします

島原市本町まえだピアノ教室では、通常の
レッスン内容と定期的な発表会や個々の
レベルを確認するためのグレードテストや
コンクールなどがあります。
その両面から子供たちのやる気を引き出し
計画的に根気強く取り組んで成功体験を重
ねることで、自己肯定感を高められます。
「やってみよう→ 出来た → 楽しい」とい
うサイクルを積み重ねていくと、何事にも
積極的に取り組める子になっていきます。

《教室設備》

グランドピアノShigeru Kawaiでのレッスンです
また、電子ピアノやリトミック楽器なども使用します

《使用教材・補助教材》

入門テキスト
ピアノ入門教材の一部です。
どの教材も基礎から楽しく学びます。お子様の適性に合わせた教材を使用していきます。
保育士、大人の方のテキスト
大人の方の曲集は様々です。
目的に合わせた曲集を使用して
いきます。ご希望を伺い進めていきます。
補助教材・リズム楽器
お子様が楽しんで使える小物楽器の一部です。色々な楽器に触れて、楽器を鳴らす事で聴覚や触覚を刺激します。音楽に合わせて活動することで集中力がつきます。
補助教材・リトミック教具
音符カード、リズムカードなどを使って楽しく学びます。言葉カードを取り入れ語彙力を育てるように知育の面にも結びつけています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

《発表会・ステージ・その他》

・発表会は、定期的に有明町グリーン
 ウェーブにて開催しております。
 2024年12月に発表会を開催致します。
 大きなグランドピアノと響きの良いホー
 ルでの演奏で、みなさんとても成長し
 ます。
・その他、各種コンクールに参加してい
 ます。(希望者のみ)
・カワイグレードテスト(音楽能力検定)
 への対応をしております。1曲を仕上げる
   ことの大切さを身に付け、レベルアップ
   の機会にもなります。
・年末には、教室でクリスマス会を開催し
   ています。多年齢のお友達との交流の
   機会と目標を持つ事、発表の場に慣れて
 頂く事が主な目的です。クリスマスの歌
 やハンドベル、アンサンブルが好評
 です。               
   マンツーマンのレッスンと違い人前で
 演奏することは、緊張し達成感があり
 ます。


講師紹介
INSTRUCTOR


前田 和歌子
まえだ わかこ

私の音楽との出会いは、5歳の時のオルガン教室のグループレッスンでした。

レッスンの始めに「こんにちは おんがく♪」という曲を先生の伴奏に合わせて歌うと“気分が乗って、ワクワクした”ものです。お友達と楽しくアンサンブルをした経験が、鍵盤楽器へ興味を持ったきっかけとなりました。
幼少期から歌が好きで、アニメの曲や歌謡曲を歌ったり時には友達と振り付けをしたり......と遊びの中に自然に「歌」がありました。じっとしているタイプではなく、スポーツも好きで小5から
バスケ部に入り活発な子供時代を過ごしました。そんな中ピアノを続けてこれたのは、やはり音楽が好きだったから=「心が動く」ものだったからだと思います。
好きな曲には没頭して「この派手なメロディーが好き」「マイナーな響きが心地いい」など何かしらの感情が伴います。
ピアノを弾くと気分がよかったり、癒されたり...という感情、表現出来た時の喜び。

これまでたくさんの生徒さんとの出会いがあり、「○○へ向けて曲を磨く」という時に「ピタッときた⤴」「そう、それ⤴」という瞬間があります。
そういう瞬間をみんなに味わってほしいです。

 レッスンではリトミックも取り入れ「楽しい、ワクワクする」と思えるように展開しています。
ピアノレッスンにリトミックを数分取り入れた事で、子ども達が楽しんでいる様子や笑顔が増えました。リズム、テンポ、拍子感などが楽しく体得できたら嬉しいですよね。今の時代の個々のお子さんに適した指導法、子どもの心理について学んだり、教材研究をして、より良い指導に繋がるよう努めております。ピアノを通して計画性、集中力、やりきる力などが身に付き、色々な音楽経験で人生も豊かになります。


クラス・料金
CLASS


♪ プレ・ピアノコース
  2歳~3歳
  月3回(1回30分)5000円
♪ ピアノコース      
  お子様~大人の方
   月3~4回(1回30分)6000円~
   レベルによるレッスン時間の変動が
     あります

・大人の方は、月2回 ・ワンレッスン制も
   ございます。お問合せください。
・保育士志望、保育士の方のレッスンもご
   相談の上 必要に応じてレッスン時間や
 回数を決めております。
♪ 単発レッスン(定期で来れない方)
  1レッスン制 40分/2000円
 (ご希望、ご相談により随時対応して
  おります)

《体験レッスン例(幼児の場合)》

* レッスン当日約束の時間においで下さい

・ご挨拶~お返事してみましょう
・ピアノにあわせて体を動かして
 みましょう
・季節のおうたや手遊びうたをして
 みましょう(リズム楽器)
・ピアノの鍵盤を触ってみましょう
・ワークをしたり、お話をきいてね
・先生とご挨拶(がんばりましたねの
 シールがもらえます)
・保護者の方とレッスン内容や教室につい
 てのお話を致します
 全部で40分程の時間となります

*お申し込みは下記フォームからお願い致
 します

【 保護者・生徒さんの声 】

☆ 保護者の声
小三の娘と年長の息子が教室に通っています。
小三の娘は、授業での発表が苦手で人前に出ると
緊張していましたが、コンクールやグレード試験
などで自信を付けて何事にもチャレンジ❕を楽し
んでくれるようになったなぁと思っています。
又、年長の息子は姉の影響もあり「毎日ピアノ」
を目標にしています。
週一のレッスン日で花丸💮を貰えた日はすごく
嬉しそうです
☆ 保護者の声
4歳から通い始め、小学生になった今も続けるこ
とができているのは、先生の娘に合ったレッスン
のお陰です。
気が向かない時も相談にのって下さり、先生から
の励ましや言葉でまたやる気を出しています。
ピアノの他にも、リトミックやハンドベル、
リコーダー 歌を歌ったり太鼓 等々、音楽の楽し
さをたくさん教えて頂いて先生にとても感謝して
います。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
☆ 生徒さんの声
私は保育園の頃からピアノを習っています。
中学生になるまでは、コンクールやグレードテス
トに向けて練習を頑張りました。
最近は、好きな曲を選んで弾くことが出来るよう
になりとても楽しく感じます。
これまで頑張ってきたので、弾きたい曲をスムー
ズに弾けるようになりとても嬉しいです。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくあるご質問 
Q & A


  • Q
    見学をすることは可能ですか?
    A
    可能ですが、見学される生徒さんの了解を確認してからになります。 
  • Q
    体験レッスン時の服装はどうすればいいですか?
    A
    普段の服装で構いません。
  • Q
    保護者の見学は可能ですか?
    幼児さんの場合、最初は保護者の方への見学をお願いしています。リトミック時は、一緒に交わり親子の触れ合いがある方がお子さんも落ち着く場合があります。時期を見てお子様だけで受けられるようになりますので、ご安心ください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

アクセス
ACCESS


〒855-0062
長崎県島原市本町乙552 
 TEL 090-5021-9632
〈お休み〉日曜日、祝日

 *駐車場あり

お問い合わせフォーム

お問い合わせは、お電話(TEL 090-5021-9632)にてお問い合わせいただくか、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
まえだピアノ教室主宰、前田和歌子が責任を持って情報を管理し、2日以内にご返信させていただきます。